↓↓↓↓↓↓読み始める前に、まずはポチッと!
法華嶽(ほけだけ)公園グラススキー場
を後にしてやってきたのは 、
法華嶽(ほけだけ)公園グラススキー場です。
ここは広大な敷地で、すばらしい景色が広がっています。
最長直線距離が510mもあるという
日本一すばらしいグラススキー場です。
このすばらしいスキー場で、滑るための靴がこれ!
かっこいいですね~。
雪の上を滑る板よりは、コンパクトですが
キャタピラが付いているおかげで、結構重いです。
で、靴を履いてしゅっぱーつ!!
この手前の部分で、講習を受けました。
リフトであがります。
滑っている人を眺めながらあがれます。
頂上の風景です。
とてもすばらしい見晴らしです。
下を見ると、ちょっと怖いです。(^_^;)
頂上から、さらに観覧という形で、さらに高いところへ
リフトであがっていきました。
普通は、上で降りるリフトで帰ってくると、急斜面を
下に見ながら降りていくので、ジェットコースターの様に
ものすごく怖かったです!
勇気を出して前を見ると、
眼前にすばらしい風景が広がります。
実はこの日は猛暑で、暑い中グラススキーをするのは
なんと私たち家族だけの、なんと貸し切り状態でした!
私たち家族が帰る頃にリフトが止まるという、
贅沢な思いをさせてもらいました。
スキー場名: | 法華嶽公園グラススキー場 |
所在地: | 〒880-1224 宮崎県東諸県郡国富町大字深年4106-30 |
TEL: | 0985-78-1943 |
FAX: | 0985-78-1943 |
URL: | http://www.town.kunitomi.miyazaki.jp/ |
営業シーズン: | 通年営業 |
営業時間: | 9:00~16:00 |
休日: | 水曜日 |
レンタル&滑走: | 3時間 子供900円大人1800円(リフト代込み) |
リフト: | ペアリフト:1基 |
ゲレンデ情報: |
最長直線距離:510m 最大傾斜角度:20度 最低傾斜角度:0度 平均斜度:10度 |
交通案内: |
(自動車)宮崎自動車道田野IC~高岡町~国富町 |
情報: |
日本一、世界一整備されたゲレンデ!
整備されたソフトな感触は是非一度体験してもらいたいです! |
場所:
より大きな地図で 法華嶽(ほけだけ)公園グラススキー場 を表示
管理人のやる気につながります!
コメント(0) 2009年7月31日
↓↓↓↓↓↓読み始める前に、まずはポチッと!
綾の照葉大吊橋(あやのてるはおおつりばし)
宮崎県庁を後にして、宮崎県綾町に向かいました。
綾の照葉大吊橋(あやのてるはおおつりばし)が目当てです。
宮崎市の町中から約30ほど車で走ると、
見えてきました!
高いです!
下から見てこれだと、上に上がるのが怖いです。
料金所で入場料300円を払って少し行くと、
橋の入り口になります。
右手には「歩く吊橋世界一」と書かれた石があります。
残念ながら、現在の「歩く吊橋世界一」は
大分県の九重夢大吊橋(ここのえゆめおおつりばし) だそうです。
それでも高さ142mは相当なもの。
橋を渡っていると、何カ所か下をのぞける所があります。
さらにカメラを突っ込んで撮影。
別角度で。
常緑広葉樹の森としても有名です。
「日本一!!」
一度行ってみることをお勧めします。
とても自然が綺麗です。
営業時間(年中無休)
- 8:20~18:30(3~10月)
- 8:20~17:30(11月~2月)
入園 大人300円
より大きな地図で 綾の照葉大吊橋 を表示
管理人のやる気につながります!
コメント(0) 2009年7月31日
↓↓↓↓↓↓読み始める前に、まずはポチッと!
宮崎県庁
関西汽船に乗って宮崎到着!
車で宮崎県庁にやってまいりました!!
宮崎県庁を前に、出来るだけ駐車料金を安く
車を止める場所を探しウロウロしましたが、
よく考えれば公共の施設。
無料で車を止めさせてもらいました。
県庁から真正面の道路をはさんで、
向かいの駐車場に来客用の駐車場がありました。
さて、宮崎県庁です。
はにわ君のお出迎え。
東国原 英夫(ひがしこくばる ひでお)知事のお出迎え付きの、
宮崎県庁の正面玄関です。
わらわらと、結構観光客の人たちがいました。
正面玄関の階段脇の両脇に、展示品があります。
結構必見ですよ。
階段一つとっても西洋風といいますか、
しゃれた造りで、来客してきた人を楽しましてくれます。
色々回れるところがあり、なかなか観光としては
良いところだと思います。
この日も知事は知事室でお仕事をしていて、
声が聞こえました。
知事の姿が見れれば良かったのですが、
出会えず残念でした。
ね、東国原知事!!
住所
宮崎県宮崎市橘通東2丁目10-1
大きな地図で見る
管理人のやる気につながります!
コメント(0) 2009年7月31日
↓↓↓↓↓↓読み始める前に、まずはポチッと!
城崎温泉みやげ
城崎のおみやげをいただきました。
まずはカレーです。
ローソンストア100で買った100円の大盛りご飯と
オンセンジャーカレーのツーショット!
温泉レンジャーについてすばらしいキャラなので
オンセンジャーカレーを食べるにあたって、
このカレーの表紙を飾るオンセンジャーを語らなければいけない。
温泉レンジャーホームページより引用
- ムギワライエロー
城崎温泉に古くから伝わりし麦わら細工より誕生した黄色の戦士!
色鮮やかに光輝き匠の技を伝承しる職人気質で頑固者。
- ソトユレッド
城崎温泉にある七つの外湯から誕生した赤の戦士!
熱い魂と癒しの心を持ち温泉を心から愛して止まない
オンセンジャーのリーダー。
- ユカタブルー
城崎温泉の正装とも言える浴衣より誕生した青の戦士!
粋に華麗に立ち振る舞い「和」の心をいつも忘れない
知識豊富なオンセンジャーのデータベース。
ちなみに決めのポーズは温泉マークを
イメージしているそうです。
肝心のカレーについてですが、表紙に
「但馬牛使用」と書いているだけあって、
大きなお肉が入っていて、味も深みがあって
とても美味しかったです。
次はビールです。
地ビールだそうですが、味が濃く若干苦く、
本当に玄人好みの大人のビールでした。
カレーもビールも美味しかったです。
ごちそうさまでした!
管理人のやる気につながります!
コメント(0) 2009年7月13日
↓↓↓↓↓↓読み始める前に、まずはポチッと!
餃子の王将
ルビコンの決断
「“餃子で会社を救え”“餃子の王将”奇跡の全店黒字」
をサンテレビ(テレビ東京系列)でみました。
2001年に、倒産の危機を迎えていた“餃子の王将”を
村野武範さん演じる大東隆行社長が再建させるのを
ドラマ仕立てでやっていました。
内容は、
当時会社がバブル期の不動産投資などの失敗で、
470億円の借金を抱えていた。
それを大東隆行社長が、リストラをせずに社員(人)を大事にして
効率を重視したシステムをやめました。
さらに、材料の作り置きをやめて、
調理するところをオープンキッチンにして、
お客様に見てもらうようにしました。
それにより、
「厨房の活気がお客様につながり、
食べ物も安心して食べてもらうことができる 。」
という、効率は悪いが、お客様に喜んでもらえる方式をとって、
経営が成功したという内容でした。
ドラマとしてはおもしろくためになりましたが、
はて・・・、ヒラで技術系の仕事をしている自分には
どう参考にしていけば良いのだろう・・・?
何か人生のお手本には出来ないかなあ?
う~ん、ブログ作りも見た目よりも
「ユーザーの声に耳を傾けて記事を書け!」
ってところかなあ。
言うは易、考えるのも易。
でも実行するとなると・・・
とほほほ・・・。
まあ、やれるだけがんばってみます!
管理人のやる気につながります!
コメント(0) 2009年7月 9日
↓↓↓↓↓↓読み始める前に、まずはポチッと!
ダイエットブログ
ものぐさな友人のために、
ダイエットブログを作ろうかと思います。
食べ物や体重を記録していこうかと思います。
そんでもって、お尻をたたきながら
激励しようかと思います。
管理人のやる気につながります!
コメント(0) 2009年7月 5日